高知県吾川郡いの町長沢
『西日本のダム巡り』 カーナビのセット間違いで 大森川ダムの予定が 長沢ダムに着いてしまった。
長沢ダム、長沢ダム湖(ウィキペディアから抜粋)
長沢ダムは高さ71.5mの重力式コンクリートダム。 石鎚山系の山懐にあり静かな景観を醸し出している。 付近を通過する国道194号は新寒風山トンネルと大森山トンネルの開通によって、高知市と松山市を結ぶ重要な幹線道路となっている。
長沢ダムはダム湖畔に建設された揚水発電所、大森川発電所の下池として利用されている。 上池は支流の大森川に建設された大森川ダムの大森川貯水池で、導水路を通して接続されている。
長沢ダム直下に付設されている長沢発電所は最大出力5,200kwである。
長沢ダム、長沢ダム湖見学
毎回の反省事項となっているのが、四国の高知県まで行くのならと欲張った計画をしてしまい、最終的にはダムカードの発行終了時間の17時に間に合わなくなってしまう事だ。
これが山歩きなら何時になろうが、日暮れ様がヘッデンを付けて歩けば良いだけである。
本日の高知県ののダム巡り
南大王第7堰堤 ⇒ 穴内川ダム ⇒ 早明浦ダム ⇒ 汗見取水ダム ⇒ 汗見川堰堤 ⇒
朝谷第2堰堤 ⇒ 稲村ダム ⇒ 影の石谷堰堤 ⇒ (大森川ダム) ⇒ 長沢ダム ⇒
大橋ダム ⇒ 中ノ川第2堰堤
長沢ダム見学
ながさわダムけんがく
Road Map :大橋ダム湖の左岸道路である国道194号線を南下して
長沢地区で県道40号線に入ると ”長沢ダム湖”の左岸
に出る。
Route Map:県道40号線は意外と悪路に見えたので車では行かなかった。
”長沢ダム”にはダム管理所が隣接しているが、
ダムカードはここでは頂けないので要注意。
長沢ダム湖
道間違いで気落ちして、ゆったり感を失くしてしまった。
17時までに ”大橋ダム”のダム管理所に着く様に自分を急がせる。
ネットから頂いて来た ”長沢ダム湖” のドローン写真。
吉野川は遥か上流まで続いている。
車で走行中に最初に見た ”長沢ダム”の堰堤。
この時点ではまだ ”大森川ダム”に着いたと思っていた。
長大なダム堰堤の左岸側にオフセットされた吐出バルブ。
車が通れる天端道路の左岸側に立って、初めてここが ”大森川ダム”で無いことに気付く。 今更、”大森川ダム”戻ると ダムカードをまとめて頂ける
”大橋ダム”の管理所に17時までに行けなくなってしまうので ”大森ダム”はパスすることに決めた。
自分の道間違いの不甲斐さから、ゆっくりと ”長沢ダム”を
見物する気が無くなってしまった。
吐水がまったく無く、水がアオコで濁った様に見えた ダム下流部。
”長沢ダム湖”は、この先で吉野川に戻って遥か上流まで続いている様だ。
右岸側の高台に ”ダム管理所”が確認出来たが、ここの管理所では
ダムカードの発行が無い様なので管理所に行くのはパスした。
ダムカードはメールにて発行依頼済。